コンテンツへスキップ

SEARCH

YOUR CART

カートは空です

買い物を継続

今ある椅子と目的から見つける【快適なテーブルの高さ】

「お気に入りの椅子をそのまま使いたいけれど、どの高さのテーブルが合うかわからない」
 そんな方に向けて、椅子の座面高と使いたいシーンから、最適なテーブルを選ぶための視点をご紹介いたします。


01|テーブル選びの基本は「差尺(さじゃく)」から

差尺とは、テーブルの天板と椅子の座面との高さの差のこと。
一般的に27〜30cmの差があると、自然な姿勢で使いやすいとされています。

座面高(SH)と推奨テーブル高(H)の一例
・SH42cm → テーブル高:H69〜72cm
・SH45cm → テーブル高:H72〜75cm
・SH70cm(バーチェア等) → テーブル高:H97〜100cm


02|使いたいシーンを考える

食事や団らんを楽しみたい

日々の食事や家族との時間には、自然な姿勢で腕が動かせる高さが大切です。

座面高(SH)

推奨テーブル高

おすすめタイプ

42cm前後

H69〜72cm

ダイニングテーブル、カフェテーブル(ダイニング利用)

44〜45cm

H71〜75cm

同上

65cm(ハイスツール)

H95〜100cm

ハイテーブル(カウンター使いに◎)


ポイント:体の力が抜けてリラックスした状態で、手元の動作がしやすい高さかどうかをチェック。



仕事や作業をしたい

パソコン作業や書きものなど、長時間の作業では、視線や腕の位置が安定する高さが理想です。

座面高(SH)

推奨テーブル高

おすすめタイプ

42〜44cm

H70〜74cm

パーソナルデスク、ダイニングテーブル(奥行きあり)

65cm(ハイスツール)

H95〜100cm

ハイテーブル(立ち作業にも◎)


ポイント:肘を90度に曲げたときに、天板が自然な位置にあるかをチェック。



カフェのように軽く使いたい

飲み物を置いたり、ちょっとした作業をしたりと、柔軟に使いたい方におすすめです。
この場合は、差尺が少し小さめでも快適にお使いいただけます。

座面高(SH)

推奨テーブル高

おすすめタイプ

42〜45cm

H70〜75cm

カフェテーブル(ダイニング兼用)

35〜40cm(ソファなど)

H60〜65cm

サイドテーブル(飲みものや本の一時置きに)

※ サイドテーブルは特に、くつろぎや一時置き用途に適しています。

ポイント:飲み物や本が手を伸ばせば届く高さかどうかが目安です。厳密な高さのバランスにこだわらなくても快適に使えます。



ロースタイルでくつろぎたい

床座やローチェアと合わせるなら、低めのローテーブルを。
この場合は、差尺にこだわりすぎず、体勢に合った高さを選ぶのがポイントです。

座面高(SH)

推奨テーブル高

おすすめタイプ

30〜35cm

H35〜45cm

ローテーブル

座布団のみ

H30〜35cm(低め)

ローテーブル(低めのモデル)


ポイント:あぐらや正座など、普段とる姿勢を想定して、手を自然に置ける高さかどうかを確認してみてください。



まとめ|「椅子を基準にテーブルを選ぶ」という発想

テーブルの高さに迷った際は、お使いの椅子の座面高と目的を基準に選んでみてください。

KITでは以下のテーブルを取り扱っています。

テーブル TBL-01(H73cm)
カフェテーブル CFT-01(H73cm)
デスク DSK-01(H73cm)
サイドテーブル STB-01 / STB-03(H65cm)
サイドテーブル STB-02 (H45cm)
センターテーブル CTB-01 / CTB-02 / CTB-03(H35cm)
ハイテーブル TBL-02(H100cm)

お使いの椅子に合うテーブルを探すお手伝いも承ります。
お気軽にご相談ください。